5月26日、出羽海部屋のゴルフコンペでした。出羽海部屋後援会の多くの方々の参加もあり、また晴天に恵まれて気持ち良い汗をかきました!次回九月場所後の火曜日を予定しております!皆様の参加をお待ちしております!
2015年5月24日、二週間にわたる激闘の末に迎えた本日の千秋楽。出羽海部屋の力士は、勝ち越し11名、負け越し8名という結果でした。そして本日も恒例の千秋楽祝賀会が多くの後援会の方々に見守られながら京王プラザホテルにて執 […]
今日は太鼓の日 明日から本場所が始まるという意味で、呼び出し連中が贔屓筋や街中を太鼓を叩きながら練り歩く【触れ太鼓】ともいいます。江戸時代には、現代のようにテレビやラジオ、インターネット等が無く、相撲興行を宣伝する術が無 […]
4月26日、出羽海部屋がお世話になってる、老人ホームに慰問に行きました。高崎親方、藤の海、藤の花、出羽ノ城の4人がネクサスコート練馬を訪れると入居者から拍手でお出迎え。いつも大歓迎で迎えてくれます。子供が飛び入り参加して […]
4月20日、ひたちなか市において東日本大震災による被災地慰問のために、横綱土俵入りを行いました。唄やトークショーなど巡業とは違う趣向で3000人の方々を招待して楽しい時間でした。
4月10日、ラクロスのオーストラリア代表選手が稽古見学に来られました。 さすがスポーツ選手だけあり、マナーが良く、終始行儀よく見学しておられました。最後はお相撲さんと記念撮影、パチリ。
3月30日に、阪神淡路大震災20年として、横綱大関陣らが神戸市で献花をおこないました。また、この日のために作られた相撲甚句を披露する一幕も。その後、神戸市久元喜造市長への表敬訪問なども。
日本相撲協会が認定する初代横綱の明石志賀之助の石碑が宇都宮駅に鎮座ましましております。明石志賀之助は、相撲の基本とされる四十八手を考案した人物といわれています。 文献によると身長は八尺三寸(約251.5cm)、大男ですね […]
15日間にわたる戦いを終え、なんばスイスホテル南海にて千秋楽パーティーが執り行われました。 出羽疾風の幕下全勝優勝、御嶽海のデビュー戦にして6勝という快挙、藤の海の怪我からの復活の6勝など、三月場所での台風の目となった出 […]
大阪出羽海会(後援会)の代表の皆様が大阪宿舎に来てくださいました。 力士たちのもてなしにより、ちゃんこ鍋に舌鼓。
カテゴリー
最近の記事
アーカイブ
人気の記事