年代別レポート →  2023  |   2022  |   2021  |   2020  |   2019  |   2018  |  2017  |  2016  |  2015


十一場所抱負
相撲教習所卒業

山藤、若狭、佐野の三名が相撲教習所を卒業しました。
これから本格的に力士として精進してきます。

九月場所抱負
七月場所抱負
東庄小学校

諏訪神社で有名な千葉県の東庄という町は、江戸時代から開催されている奉納相撲や、出羽海部屋夏合宿が行われる等、相撲にゆかりのある町です。この東庄町にある東庄小学校にて、さる5月31日に相撲基本体操が開催され、出羽海部屋からは高崎親方、出羽ノ城、出羽ノ龍の3名がレクチャーに伺いました。
この相撲基本体操は遡ること30年、当時の力士の指導のもとで全校集会として毎週行っていたようですが、小学校の統合や昨今のコロナの影響により中止となっていましたが、この度、校長先生からの依頼を受けて新たに開催の運びとなりました。
出羽海部屋は、このような地域・社会貢献につながる活動を今後も続けてまいります。

新弟子紹介

兵庫県明石市出身の山田君16歳。
五月場所にて無事に新弟子検査と前相撲を取り、部屋で今日も元気に稽古に励んでます。
これから出羽海部屋の一員としてよろしくお願いいたします。

新序出世披露

本日、5月場所の初日は、三月場所で初土俵だった3名の新序出世披露でした。
左から、佐野(福岡県)、若狭(北海道)、山藤(岐阜)
この3人のなかから将来の関取がでるよう、応援を宜しくお願いします!

五場所抱負
新弟子紹介

三月場所にて入門した3名を紹介いたします。

三月場所の御礼

お客様を迎えての三年ぶりの大阪場所も感染者を出す事なく終えました。
新大関の御嶽海は堂々の11勝と勤めを果たして、看板力士として面目躍如といったところです。更なる活躍を期するものです。
その他の力士は応援に応える事が出来ませんでしたが、五月場所の巻き返しに期待したいと思います。
以下、写真にて大阪場所の雰囲気を少しお伝えします。
ありがとうございました。

御嶽海関、県民栄誉賞

4月6日、御嶽海関への「県民栄誉賞」贈呈式が開催されました。県庁の特別応接室にて阿部守一長野県知事より県民栄誉賞を贈呈、「長野県民の誇りであり希望である御嶽海関にはさらなる高みを目指してほしい」と激励。御嶽海関は、今後のさらなる努力と、横綱を目指す旨の決意を語りました。
県民栄誉賞は2015年に創設され、同年に世界的指揮者の小澤征爾氏、2018年にスピードスケートの小平奈緒選手、菊池彩花選手、高木菜那選手についでの5人目の受賞となります。2018年の9月場所での初優勝依頼、長らくこの県民栄誉賞の授与の声があがっていただけに今回の受賞に喜びもひとしお。

個々人の2022年三月場所の抱負です。



大関伝達式の様子です。



以下、一月場所の結果です。
【勝越】
御嶽海:13勝2敗 / 出羽ノ龍:4勝3敗 / 出羽ノ城:4勝3敗 / 小城ノ浜:4勝3敗 / 山藤:4勝3敗 / 龍成山:4勝3敗 / 出羽の空:4勝3敗 / 清の花:4勝3敗
【負越】
海龍:3勝4敗 / 出羽大海:3勝4敗 / 小城ノ正:3勝4敗 / 清田:3勝4敗 / 永田:2勝5敗 / 小城虎:3勝4敗 / 岡ノ城:2勝5敗

※御嶽海:技能賞・優勝




個々人の2022年一月場所の抱負です。






PAGE TOP